サーバー(土地)とドメイン(住所)の契約が終了したら、あと1つだけサイト(家)を建てる前にしておくことがあります。
それが「ネームサーバー(=DNSサーバー)の設定」です。
インターネット上であなたが取得したドメインが使えるようになるには、ネームサーバーにドメイン名とIPアドレスを紐づける情報を登録しなくてはいけません。
簡単に言うと「この土地はこういう住所になりました」と申請する作業です。
特に難しくなく、一瞬で終わるのでサクサクっと進めていきましょう!
こちらのサイトでは「エックスサーバー」と「ムームードメイン」をお勧めしているのでそちらを例に説明していきたいと思います。
エックスサーバー側の設定
まずはエックスサーバーのTOP画面に飛び、ログインします。
ログインしたら下記のようなページになりますので、サーバーパネルと書いてあるところの「ログイン」をクリック。
するとこのようなページになりますので、右上の「ドメイン設定」をクリック。
下記の画面で「ドメインの追加設定」のタブをクリック。
取得したドメインをブルーのボックス内に打ち込み「ドメインの追加(確認)」をクリック。
すると確認画面になりますので、問題がなければ「ドメインの追加(確定)」をクリック。
以下の設定完了画面が表示されます。
ここまで終了したら、右上の「トップ」より先ほども表示したエックスサーバーのサーバーパネルに戻ります。
そして「アカウント」の「サーバー情報」をクリックします。
すると以下のような画面が表示されるので、一番下の「ネームサーバー1~5」の部分をメモ、もしくはこのページを開いて表示したままにしておいてください。
これでエックスサーバー側の設定については終了です。引き続きムームードメイン側の設定に進みましょう!
ムームードメイン側の設定
こちらも簡単に済みますのでドンドン進めていきましょう。
まずはムームードメインのTOPページからログインをし、今回紐付けたいドメインをクリックすると、以下のコントロールパネルが表示されます。
画面の真ん中あたりに「ネームサーバ設定変更」という箇所があるのでそちらをクリックします。
すると変更先の選択が沢山出てくるので、下のほうにある「取得したドメインで使用する」を選択。
選択をすると下記のようにネームサーバを記入する枠が表示されます。
1~5の枠内に、先ほどエックスサーバーで表示されたネームサーバーの1~5をそれぞれ打ち込みます。
(ネームサーバ6については空白で構いません)
記入が終わったら「ネームサーバ設定変更」をクリック、完了となります。
以上でネームサーバー設定は完了となります。お疲れ様でした!
ムームードメインの完了画面では、完全に完了するまで2~3日かかります、と表示されていますが、個人的には5~6時間後には完了しているイメージです。
いずれにせよ、完全に完了するまでは少しお待ちください。