STINGER8 Wordpress 個人広告代理店の作り方

【初心者必見】無料テーマの選び方とインストール方法


初心者 ワードプレス テーマいよいよ、あなたのお店の内装を決めていく作業になります。
一般的にはデザインテンプレート、という名前で呼ばれることが多いのですが、Wordpressにおいては「テーマ」と呼ばれます。
テーマにはWordpressが発表している公式のもの、個人が出しているもの、有料のもの、無料のもの…と様々な種類があります。

そんななかで今回私が説明するテーマは「STINGER 8」というテーマになります。
こちらは特に今回初めて自分のサイトを作る、でも将来は必ず収益化するぞ!と考えている方にこそおススメです。
それは何故か、そしてそのインストール手順について説明していきますね。

Stinger8を初心者にお勧めする訳

おためし期間の必要性

一言でいうと、初心者の方にはまず無料テーマで「おためし期間」を設けた方が良いからです。

ブログで稼ぐ、収益化することは簡単なことではありません。

ここを読まれているあなたは、ブログを立ち上げよう、そして将来は収益化を目指そう!と思って、ここに来るまでにサーバーの契約、ドメインの契約をされているはずです。
それらはめちゃくちゃ高くはないものの、やはり先行投資として出費しています。

完全無料ブログから一歩進んだ、その決心はとても素晴らしいものです。
お金を払ったからこそやらねば!と思うきっかけにもなります。

しかしそれでもやはり途中で面倒になってしまって、挫折する可能性があります。

よってここでそれ以上出費するというリスクをとる前に、自分が本当にサイトを立ち上げて継続できるか試してほしいのです。
半年ぐらい続いて、きちんと継続できそうだ、となった時に改めて有料テーマの購入を検討すればよいのです。

有料テーマの必要性

お試し期間はいいとして、そこから有料テーマに変える必要があるの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

無料テーマでも素晴らしいものが沢山ありますが、結局のところ無料有料には叶いません
勿論、素晴らしい無料サービスもありますが、これから紹介するSTINGER8とその進化形でもある、有料版テーマ・AFFINGER4では作業効率が各段に違います。

そして少し話はそれますが、個人的に「これは凄い」と思うものにはきちんと対価を払うべきだと思っています。

近年、インターネットの発展に伴い、無料で手に入るものが増え、無料に慣れすぎてしまっていると感じます。
しかし消費者がそれに慣れてしまい、無料のものしか選ばなければ、その作成者やサービスの提供者はそれを作り上げる労力をどこで回収したら良いのでしょうか。
それこそ先日のAmazonからヤマトが撤退したのも無料や格安に疲弊した結果です。(そこに至るまでの契約に問題があったにせよ)

誰もが無料サービスだけを使用し続ければ、最終的にその制作者さんは疲弊して無料サービスの提供もなくなるかもしれません。
私は世間にどのようなサービスが出回るのか、それは消費者の理解と支えによって変わると考えています。

是非、良いサービスや作品を提供している方に対する尊敬と、無料版を使用させてもらった感謝も込めて、良いなと思った際には有料版への移行を検討してください。
また、AFFINGER4に関してはそれだけの価値もあります。

話を戻しまして。
上記の理由から、将来的に有料サービスに移行することを踏まえてテーマを選ぶのであれば、現在無料テーマとしては「STINGER8」がお勧めです。

無料版単発で見ると、他にも良いテーマは沢山ありますが、有料版という先を見据えてであれば、同じ制作者さんのものが安心です。
テーマの変更は色々と面倒なことも多いのですが、STINGER8からAFFINGER4への切り替えであればスムーズに行えます。

そこで当サイトではまずSTINGER8のインストール方法について紹介していきます。

Stinger8のインストール方法

まずはStinger8の公式ページへ飛び、下記のブルーの矢印の箇所をクリックしてダウンロードしてください。

STINGER8ダウンロードページ (ページの下の方にあります)

ワードプレス 初心者 テーマ1
STINGER8
STINGER8子テーマがありますが、両方ともダウンロードしておいてください。
(子テーマとは?という説明は後ほど説明します)

ダウンロードが完了したらWordpress管理画面に戻り、サイドバーの「外観」⇒「テーマ」をクリックします。
下記のように表示されるのでページ上部の「新規追加」をクリック。

初心者ワードプレステーマ
更に「テーマのアップロード」をクリック。
初心者ワードプレステーマ2

すると「ZIP 形式のテーマファイルをお持ちの場合、こちらからアップロードしてインストールできます。」という文字と共に「ファイルを選択」のボタンが表示されますので、クリックして先ほどダウンロードした「STINGER8」(STINGER8-Childではない方)を選択します。

初心者ワードプレステーマ3
そして「今すぐインストール」をクリック。
下記の画面になるので「有効化」をクリックします。


引き続き、同じ手順で「テーマ」のページから「新規追加」⇒「テーマのアップロード」と進み「STINGER8-Child」の有効化まですすめてください。
すると、以下のように表示されはずです。


STINGER8-Childの方が「有効」になっていれば大丈夫です。
これでテーマのインストールが完了しました!

左上のサイトタイトルにマウスを乗せ「サイトを表示」をクリックすると、STINGER8が反映されたページが表示されますので見てみてください。
ちょっとずつ出来てきた感がわかり楽しくなってきますね。

(参考)親テーマと子テーマ

最後にSTINGER8(親テーマ)とSTINGER8-Child(子テーマ)について簡単に説明しておきます。

テーマに限らず、Wordpress自体やプラグインは今後随時アップデートされます。
使いやすくなったり、トラブルが解決したりするので良いのですが、問題が一つあります。
それは自分でテーマをカスタマイズしていた時。

文字の大きさを変えたい、とか色の設定を変えたいだとか、今後サイトを作りこんでいくと、どんどん自分色を出したくなります。
ちょっとずつ勉強すれば結構簡単に出来るので、是非色々試してほしいです。
ですが、アップデートすると自分でしたカスタマイズの部分が消えてしまうのです。

それを解決するのが「子テーマ」なのです。
「子テーマ」を用意しておくと、アップデートが行われても「子テーマ」に自分のカスタマイズした部分が残すことができるのです。

自分色を出すためには「子テーマ」があると安心、そう覚えておいてもらえれば良いでしょう。







-STINGER8, Wordpress, 個人広告代理店の作り方

関連記事

ブログ アクセスアップ

アクセスアップを狙ったブログタイトルのつけ方

サーバーを契約して、次はドメイン契約をすることになるのですが、その前にブログ(サイト)タイトルを決めておくことをお勧めします。 何故ならブログタイトルを決めるとドメイン名が決めやすいからです。 今後の …

Xサーバー

エックスサーバー申し込みと登録の手順

こちらでは私も契約している「エックスサーバー」(以下Xサーバーと略します)の申し込みと登録手順を紹介します。 Xサーバーでは、X10、X20、X30とプランが3つ用意されています。 前回紹介したサーバ …

ワードプレス エックスサーバー

エックスサーバーでワードプレスを使う方法

サーバーとドメインを契約し、それらを紐づけが出来たら、いよいよWordpress(ワードプレス)を使ってあなたのお店(サイト)づくりがスタートします! WordPressは自分のサーバーにインストール …

未来の働き方を考えよう

「未来の働き方を考えよう」~後悔しない人生を歩む方法

別サイトにかまけていて、こちらが止まっていました(^ ^;) でもとても素敵な本に出会ったのでご紹介したいと思います。 今回読んだのは「未来の働き方を考えよう」という本。 未来の働き方を考えよう 人生 …

ムームードメイン

ムームードメインの取得手順

こちらの記事では「お名前.com、スター、ムームー、エックスドメインを徹底比較」の記事でおススメした「ムームードメイン」の取得手順について、初めてドメインを取得する方に対してもわかりやすいように説明し …

管理人のおうち大好きうさぎです。
旦那さんと2人暮らしのアラフォー。
株式投資のお陰で割と自由ですが、もっと色々楽しみたい!経験したい!と試行錯誤中。

読書、海外旅行、クレジットカード、Webページ作り、お店作り、インテリアやリフォームなどなど、興味があっちこっち行きますが、好きな時に、好きな人と、好きなことができる自由人でありたいと思います。




ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村