今回は具体的に、様々なサイトで紹介され、お勧めされている以下の4つのドメイン会社を比較していきたいと思います。
・お名前.com
・スタードメイン
・ムームードメイン
・エックスドメイン
比較するポイントは「ドメインとは?取得前に押さえておきたい注意点4つ」で挙げた
1 ドメインの取得費用と更新費用
2 Whois情報の公開代行について
3 上位レジストリかどうか(こちらは参考程度)
についてです。
なお取得費用・更新費用については2019年8月現在の情報です。
キャンペーン内容や、同時に2つ以上のドメインを取得することで値段が変動することもあるので、申し込みされる際には念のため、最新の情報を確認してくださいね。
税込み・税別についても併せて注意してください。(こちらのサイトの数字は全て税抜きです)
お名前.com 

ドメインの取得費用と更新費用
ドメイン | 取得費用 | 更新費用 |
.com | ¥999 | ¥1,280 |
.net | ¥1,160 | ¥1,480 |
.biz | ¥299 | ¥1,480 |
.info | ¥260 | ¥1,480 |
.org | ¥1,360 | ¥1,480 |
.jp | ¥2,340 | ¥2,840 |
お名前.comは初年度(取得費用)が安く抑えられているイメージですね。
Whois情報の公開代理
お名前.comではほとんどのドメイン(上記リストでは.org以外)のWhois情報公開代行を行っています。
Whois情報公開代行とは、簡単に言うと申し込んだあなたの代わりに会社の情報を公開してくれる、つまりあなたの個人情報が守られる、という意味です。
企業としてドメインを申し込む場合はそこまで気にしなくても良いかもしれませんが、個人として申し込む場合は、できるだけこちらの公開代理ができる方が良いですね。
ただし、代行手数料が無料になるのはドメイン登録と同時に申し込んだ場合のみなのです。
もし最初に設定し忘れてしまうと年間980円支払わなくてはならないのでご注意ください。
上位レジストラかどうか
お名前.comはGMOインターネット株式会社が運営する上位レジストラです。
その他、サポートが充実しており365日24時間電話対応が可能というところがメリットですね。
Whois情報公開代行の点だけ注意が必要です。
スタードメイン 
ドメインの取得費用と更新費用
ドメイン | 取得費用 | 更新費用 |
.com | ¥880 | ¥1,180 |
.net | ¥1,180 | ¥1,380 |
.biz | ¥1,480 | ¥1,480 |
.info | ¥380 | ¥1,480 |
.org | ¥1,380 | ¥1,380 |
.jp | ¥2,360 | ¥2,360 |
スタードメインはもともと取得費用はあまり安くなく、しかし更新費用についてはお名前.comと比べると大体年間100円ずつ位安いイメージだったのですが、近年は、人気の高い.comなどだと、お名前.comより取得費用も更新費用も安いようです。
取得したいドメインによっては、スタードメインも候補になりますね。
Whois情報の公開代理
Whois情報公開代行は無料となっています。特に申し込み時の縛り等はありません。
上位レジストラかどうか
ネットオウル株式会社が運営する上位レジストラです。またドメインによっては別のレジストラも選べます。
ムームードメイン 
ドメインの取得費用と更新費用
ドメイン | 取得費用 | 更新費用 |
.com | ¥999 | ¥1,480 |
.net | ¥1,160 | ¥1,480 |
.biz | ¥499 | ¥1,580 |
.info | ¥499 | ¥1,680 |
.org | ¥1,199 | ¥1,680 |
.jp | ¥2,840 | ¥3,040 |
過去には、ムームードメインでは複数年契約することで、更新料の割引が受けられるキャンペーンが実施されていましたが、現在は行われていません。
取得費用は安くても、更新費用はスタードメインなどと比べると全て高いイメージなので、長期使う予定であれば割高になりますね。
Whois情報の公開代理
Whois情報公開代行は無料となっています。こちらも特に縛りはありません。
上位レジストラかどうか
上位レジストラではありません。
上記で紹介した【お名前.com】と【 eNom 】と契約したリセラー(ドメイン取得代行業者)となります。
.jpに関してのみ、ムームードメインがレジストラとなっています。
2019年8月現在は、基本的にお名前.comの方が割安になっています。
上記のWhois情報の公開代理についてと合わせて、リセラーとして具体的に何ができて何ができないかをとても丁寧に説明しています。
https://muumuu-domain.com/?mode=whois-policy
その他、ムームードメインは上記のページを見てもわかる通り、マニュアルがとてもわかりやすいのが初心者には嬉しいところです。
エックスドメイン
ドメインの取得費用と更新費用
ドメイン | 取得費用 | 更新費用 |
.com | ¥780 | ¥1,180 |
.net | ¥1,180 | ¥1,380 |
.biz | ¥1,480 | ¥1,480 |
.info | ¥280 | ¥1,480 |
.org | ¥1,380 | ¥1,380 |
.jp | ¥2,820 | ¥2,820 |
後ほど書いていますが、スタードメイン と契約したリセラーなだけあって、お値段はほぼスタードメインと同じ設定です。
.jpに関してはスタードメインが取得費用、更新費用共に500円ずつ安いので、そちらの方がお得です。
Whois情報の公開代理
Whois情報公開代行は無料となっています。
上位レジストラかどうか
上位レジストラではありません。【スタードメイン】と契約したリセラーになります。
ちなみにサーバーはエックスサーバーをお勧めしましたが、別にサーバーの会社とドメインの会社を揃える必要はありません。
まとめ
2019年8月現在、2年ぶりにしっかり内容を見直してみると、スタードメイン系列(エックスドメイン)などがお値段的に頑張っているなぁと思います。
実は、各ドメイン会社、レンタルサーバーを契約して使う以上、そんなに大きな差はないです。
(.orgを選ぶ、そして個人情報を守る、というような場合はお名前.comは避けた方が良いかもしれない、などはありますが…)
それだけに迷ってしまう方、初心者の方には、お値段にそんなに差がないなかでは「ムームードメイン」をお勧めしていました。
その理由としては老舗であること、デメリットがないこと、先ほどもちらっと書きましたが、マニュアルが他の業者よりも分かりやすいことが挙げられます。
ムームードメインと契約しているお名前ドットコムも同じくお勧めですが、こちらはWhois情報の点などがあまり親切でない、というところが個人的には気になりました。
わかりやすさを重視して、少しお値段高くても良い、というのであれば「ムームードメイン」、やはり価格重視であれば「エックスドメイン」が良いと思います。
こちらのサイトでは引き続き「ムームードメイン」を例に、ドメインの設定等の流れについて解説していきます。